MarkdownとBullet Journal

いわゆるプログラマーのつぶやき

Windows11で勝手にキーボードがUSキーボード配列になる

困った事象

この現象が発生するとスリープからwake upする毎にWindowsキー+spaceキーで切り替える手間がかかり、ストレスになっていた。ネットで調べると解決方法があり、キーボードのドライバ更新でバッチリ解決した。

やり方(1)

下記のURLの記事を参照

日本語キーボードを使用しているのに、入力が英語配列になってしまう場合の対処方法 | ドスパラ サポートFAQ よくあるご質問|お客様の「困った」や「知りたい」にお応えします。

やり方(2)

まだ直らない場合は、前記記事でキーボード選択時に出てくる、PS/2キーボード以外のキーボードのデバイスドライバーを削除すると解決する場合がある。但し自己責任でよろしく。

書き始めのコツ

情感を伝える(自分用のメモ)

文芸という言葉がある通り、優れた小説家や詩人は思いを豊かに伝える言葉を紡いでいく。 その様な文章を書き始めるポイントを記載する。

設定を書きすぎない

世界を理解するための設定を冒頭に延々と書き連ねるやり方は、自分のためのプロットとしてはいいものの、退屈になるなどの問題がある。

それに対して設定を後回しにして、最初から必要最小限の描写と人物の動作を描くのが現代の主流になっている。

これは映画でも顕著で、昔はイントロがゆっくり始まり物語への理解を深めていく起承転結なパターンが主流だったが、現在ではいきなり爆発シーンから始まるなど人物のおかれた状況を断面的に描く様になったのとほぼ同じである。

五感・気・意識を使い、静的な情報は使わない

設定した情景を淡々と説明する静的な描写も退屈になりがち。

視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚という五感に加えて予感や気配などの気(第六感)、意図的な行動を取る意識や無意識で表現することで、生き生きとした文章になる。

模倣する

好きな作家の出だしの文章をそのまま写してみる。何回も繰り返すことで感覚を掴む

はてなを備忘録として使う

ブログの良さ

備忘録

実はこの用途で一番使っている。備忘録など各種のメモでよいではないかと考えるのが普通だが、メモの情報をいつでもどこでも取り出せるかというと様々な課題がある。

例えばノートやメモ帳。アナログでのメモは私もバレットジャーナルで日々利用しているが、常にノートを持ち歩いている訳ではない。また、どこに書いたかを探す検索も中々苦労する。 次に自分宛メールでメモを残したり、各種アプリで残す方法。これらも同様にそのツールが入ったデバイスが必要。そして検索もやはり苦労する。

それらに対してはてなブログを備忘録に使うと以下の様なメリットがある。

  • ブログなので、いつでもどこでも誰の端末からでも情報にアクセス出来る
  • ログイン不要なのでどんな端末を使っても情報漏洩リスクがない
  • 記事に対する検索が容易。はてな、自分のブログ名、検索キーで確実
  • 自分で書いたメモなので自分専用情報として一番信頼できる
  • 情報が消されない(はてなが無くならない限り)

実際、何回も自分のブログを情報源として見直している。メモ活用はお勧めだ。

ポメラがGmailとつながらなくなった

ポメラの接続設定を変更

Googleへの接続が不可となっており、ネットで情報を探した所、アプリパスワードという方法で解決することがわかった。注意点としてポメラリンクとアップロードいずれも再設定が必要。

  • 手順
  • Googleアカウント」の「セキュリティ設定」で「アプリ設定」を選択
  • アプリ専用のパスワードを得る(16文字)
  • ポメラリンク、アップロードのパスワードをそれに置き換える

これで以前同様に使える。Gmail(フリー版)のセキュリティが2022年5月に変更されたことによる 。

k-tai.watch.impress.co.jp

ポメラをプログラム開発に使う

プログラムエディターとして使えるか試す

意外に良さそうだ。邪魔が入らない。 ポメラ内蔵のアウトライン機能でMarkdown的に使えることも判明した。

バイス制御要素

  • ①低コスト
  • ②省電力(電池駆動の場合)
  • ③通信機能(通知機能)
  • ④定期通信(状態監視)
  • ⑤電池情報(電圧監視)

想定する商品

  1. 異常通知タイプ
    • 定期通信は必要だが10~30日に1回程度でよい
    • 電圧情報は不要(寿命10年以上で装置交換)
  2. イベント通知タイプ
    • 定期通信は必要だが10~30日に1回程度でよい
    • 電圧情報は必要(交換頻度1年程度なので)
  3. 不定期通知タイプ
    • 定期通信不要(意味がない)
    • 電圧情報は不要(寿命10年以上で装置交換)

GPIOアサイ

E + F6 GPIOアサイ

// GP0  AD入力            
// GP1 COMP入力      
// GP2 COMP出力      
// GP3 MCR入力           
// GP4 
// GP5 Digital入力       

E + F2 GPIOアサイ

// 電池電圧はESP32側で計測するので不要
//
// GP0 Digital入力       
// GP1 Digital入出力    
// GP2 
// GP3 MCR入力

3 +F2 GPIOアサイ

// GP0  Digital入力
// GP1 Digital出力
// GP2 Digital出力
// GP3 MCR入力

【Git】Tips

.gitignoreで特定の拡張子のみ追跡対象にしたい

サブディレクトリも対象とする場合の記載方法

# 最初に全ファイルを除外指定
*
# その上でサブディレクトリを許可
!*/
# 対象とするfile拡張子を記載して許可
!*.c
!*.cpp
!*.h

*/で全サブディレクトリを許可した場合、管理対象fileがないディレクトリは空ディレクトリと同じ扱いとなる。

続く